感染対策雑学関連
感染対策は皆さんの安全を守るシートベルト!

交通事故発生率:0.3%(309,178件「令和2年交通事故発生件数」÷81,849,782「令和2年自動車保有台数」) 今では車を運転するほとんどの方がシートベルトをしていると思います。 万が一の交通事故から身を守るた […]

続きを読む
滅菌関連
高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)の歴史

歯科医院では必ず何かしらの高圧蒸気滅菌器が使用されています。 先日開催された「日本医療機器学会」で高圧蒸気滅菌器の歴史が展示されていました。興味深かったのでご紹介します。 医学の世界で最初に消毒・滅菌の概念が作られたのは […]

続きを読む
消毒関連
この消毒剤本当に大丈夫?

オートクレーブで滅菌が出来ない診療器材を消毒剤で対応する事は間違っていないのですが、この消毒剤で本当に大丈夫か?不安になることがあります。 洗浄剤に「抗菌」、「除菌」と記載されている製品で消毒(除菌)していると勘違いされ […]

続きを読む
保管関連
滅菌した後の保管方法について

滅菌バッグに入れて滅菌した器材の保管をどうしたらよいか?よく質問を受けます。 今回は滅菌後の保管方法についてお伝えします。 室内は温度20〜25℃、湿度40〜50%¹⁾を目安に維持し、温湿度変動による結露発生を防止する空 […]

続きを読む
消毒関連
「酸性水」で消毒?

高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)で滅菌が出来ない診療器材は「高水準消毒剤」で消毒をします。 「うちは”酸性水”で消毒をしているから問題ない!」と言われる先生がいらっしゃいます。 高温で滅菌が出来ないから消毒するのですが、 […]

続きを読む
洗浄関連
「超音波洗浄器」の超音波本当に出ていますか?

今年も32回の感染対策勉強会をさせて頂き400件も見えてきました!2回目、3回目のリクエストも増えてきています。また、5年前と比べて感染対策を意識されている医院様は確実に増えてきている事を嬉しく感じています。 さて、勉強 […]

続きを読む