感染対策雑学関連
新興感染症って?

「歯科診療における院内感染防止対策施設基準」が見直された一文に「新興感染症に対する対策等の院内研修等を実施している」こと。 改めて「新興感染症」について記します。 18世紀以降、ワクチンの開発や抗生物質の発見により、感染 […]

続きを読む
お知らせ
令和4年度診療報酬改定の概要【歯科】 厚生労働省保険局医療課

すでにご存じだと思いますが診療報酬改定がありました。 今回の改正では、標準予防策や新興感染症(例:新型コロナウイルスなど)などについての研修を受講することやクリニックでの対策が求められるようになりました。 「歯科診療にお […]

続きを読む
洗浄関連
診療器材を擦り洗いする工夫!

以前の投稿で擦り洗いに触れました。「プラスチック容器などの溜水で洗浄する方法」を知りたいとリクエストがありましたので記述します。 簡単ですよ!希釈した洗浄剤を溜めた容器(プラスチック容器もしくはタッパーウェア)の中に沈め […]

続きを読む
洗浄関連
職員の針刺しや切創を防ぎたい!

院内勉強会で職員の「針刺しや切創」についてお聞きするとほとんどの施設で経験されています。 「針刺しや切創」の原因はいくつかありますが、ここでは洗浄工程時に発生する針刺しや切創防止について提案します。 スタッフの「針刺しや […]

続きを読む
感染対策雑学関連
「歯科は医科とは違うから~」と言われるスタッフ

先日、感染対策勉強会をさせて頂いた施設の方から「歯科は医科と違うから~」と発言がありました。 言葉にこそされませんが、その様に思われている方もいらっしゃると思います。感染対策の情報提供を始めた約10年前には多くの方からそ […]

続きを読む
滅菌関連
「滅菌」よりも「殺菌」の方が上と言われる先生

歯科感染対策院内勉強会を重ねるにあたり様々な情報が飛び込んできます。 これもその一つです。 「滅菌よりも殺菌の方が上!」だと信じておられる先生にお会いしました。 どこからの情報かお答え頂けなかったなかったのですが、過去に […]

続きを読む