感染対策雑学関連

感染対策雑学関連
「歯科は医科とは違うから~」と言われるスタッフ

先日、感染対策勉強会をさせて頂いた施設の方から「歯科は医科と違うから~」と発言がありました。 言葉にこそされませんが、その様に思われている方もいらっしゃると思います。感染対策の情報提供を始めた約10年前には多くの方からそ […]

続きを読む
滅菌関連
「滅菌」よりも「殺菌」の方が上と言われる先生

歯科感染対策院内勉強会を重ねるにあたり様々な情報が飛び込んできます。 これもその一つです。 「滅菌よりも殺菌の方が上!」だと信じておられる先生にお会いしました。 どこからの情報かお答え頂けなかったなかったのですが、過去に […]

続きを読む
感染対策雑学関連
問診票の回答は100%正しいか?

感染対策院内勉強会をさせて頂いて問診票の情報は100%正しいと思いますか?とスタッフへ尋ねますと100%の方が静かに横に首を振ります。感染症についての回答等は正確ではないと思われています。 「問診とは何か」を改めて整理し […]

続きを読む
感染対策雑学関連
意外と知られていないCDCの存在!

日々、歯科医院様で院内勉強会をさせて頂いています。 意外と知られていないと感じるCDCの存在。 ニュースをご覧になられている皆さんなら一度や二度だけでなくコロナ対策で毎日ニュースで聞いていたはずの「CDC」のキーワード! […]

続きを読む
洗浄関連
錆びのこぶと孔食(こうしょく)について

診療器材の表面に錆が発生していませんか? 器材表面に肉眼で確認できる錆が発生してからでは錆を取ることは難しくなるかも? 器材表面の腐食が進みますと錆が盛り上がり、錆のこぶが出来ます。それを剥がしますとえぐれまして、孔食と […]

続きを読む
洗浄関連
診療器材の錆の原因は?

<錆の原因について> 1.もらい錆び ステンレス器材の表面に鉄などの金属が付着したまま放置してしまうと、その金属が錆びることでステンレス器材自体も錆びてしまう現象です。もらい錆びはステンレス鋼同士だけで起こるのではなく、 […]

続きを読む